「あの頃の俺とあのゲーム」、レトロゲーム文献書評などなど
家のケーブルTV(J-COM)のディスカバリーチャンネルで
「ビデオゲームの歴史」という番組が始まった。
1時間の番組で第5回くらいまであるらしい。
海外で製作された番組であるが、なかなか面白い。
オシロスコープのテニスから始まり
「スペースウォー」「ポン」
「スペースインベーダー」「パックマン」「テトリス」・・・
そして米国ゲーム市場に震撼を与えたATARIショック・・・。
ゲーム製作者等のインタビューを交えて
TVゲームとその時代背景を追っていく番組だ。
インタビューの中でテトリスの作者Alexey Pajitnov氏が
「ゲームは30年経って進化しても、人間の脳は昔と同じ。
だから昔のゲームでも面白いんだ。」と言っていた。
同感。
本当に良いものは色褪せない。
ゲームに重要なのは娯楽性であって
近年のテクノロジーはそれを高める手段の1つでしかない。
娯楽性の高いレトロゲームは3Dフルポリゴンゲームをも凌駕する。
第2回が楽しみだ。
「ビデオゲームの歴史」という番組が始まった。
1時間の番組で第5回くらいまであるらしい。
海外で製作された番組であるが、なかなか面白い。
オシロスコープのテニスから始まり
「スペースウォー」「ポン」
「スペースインベーダー」「パックマン」「テトリス」・・・
そして米国ゲーム市場に震撼を与えたATARIショック・・・。
ゲーム製作者等のインタビューを交えて
TVゲームとその時代背景を追っていく番組だ。
インタビューの中でテトリスの作者Alexey Pajitnov氏が
「ゲームは30年経って進化しても、人間の脳は昔と同じ。
だから昔のゲームでも面白いんだ。」と言っていた。
同感。
本当に良いものは色褪せない。
ゲームに重要なのは娯楽性であって
近年のテクノロジーはそれを高める手段の1つでしかない。
娯楽性の高いレトロゲームは3Dフルポリゴンゲームをも凌駕する。
第2回が楽しみだ。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(05/26)
(06/24)
(06/15)
(06/12)
(06/10)
カテゴリー
俺の愛機とプロフィール
CAPCOM純正筐体
「ミニキュート」
<<<<SPEC>>>>
画面:18インチ(15Khz)
高さ:130mm
幅:500mm
奥行:690mm
重さ:約60kg
「ミニキュート」
<<<<SPEC>>>>
画面:18インチ(15Khz)
高さ:130mm
幅:500mm
奥行:690mm
重さ:約60kg
管理者:
けんきょろ
性別:
男性
リンク
ブログ内検索
最古記事
(09/16)
(09/16)
(09/16)
(09/17)
(09/18)
Since 20060916